交流型インターンシップ
バイオ塾
バイオ塾の紹介
奈良先端大バイオ領域では世界最先端の研究が日夜行われています。バイオ塾は、教員と現在行っている研究や実際の大学院生活について話をする機会というだけではなく、そうした研究を支えている現役大学院生、ポスドク研究者とも親しく懇談できる機会で、自らの将来を考えるうえで参考になると考えています。大学2年生から4年生、高等専門学校本科5年生、専攻科1年生または2年生の学生の皆さん、また大学院進学を考えている社会人の皆さんに、大学院とはどのようなものか?大学院の学生はどのような生活を送っているのか?大学院大学での研究とはどのようなものなのか?実際に来て、見て、感じて、研究室の一員として研究生活を体験していただけます。
『2022春のバイオ塾』参加者募集
興味のある研究室での研究体験など恵まれた環境での大学院生活の一端を体験していただきます。
またとない機会ですので、是非今回のバイオ塾に参加してください。
宿泊は各自で手配をお願いします。
本イベントは新型コロナウイルス感染症拡大防止対策について、十分に配慮したうえで開催いたします。参加には、新型コロナワクチンの2回接種が条件となります。
新型コロナウイルス感染症対策のため、参加時にはマスクを着用ください。また、来学時の手指消毒にご協力をお願いします。当日会場にて、非接触体温計による検温を実施します。発熱があった場合は、本学の指示に従っていただきますようお願いします。
新型コロナウイルス感染の可能性のある方、体調のすぐれない方は参加をお控えください。なお、ウイルス感染拡大の状況により、開催を中止させていただく場合がございますが、ご了承ください。
2022春のバイオ塾開催要項
目的 | 大学や高等専門学校専攻科に所属される皆さんに、バイオサイエンス領域の研究室を実際に体験していただき、 この大学での研究や大学院生の生活をその目で見て頂くことを趣旨としております。 |
---|---|
開催日程 | 2022年2月17日(木)、18日(金)の2日間 |
会場 | 奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス領域 本学へのアクセス Googleマップで地図を確認 |
参加対象 | 大学2年生から4年生、高等専門学校本科5年生、専攻科1年生または2年生、大学院進学を考えている社会人の方 |
主催 | 奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス領域 バイオ塾実行部会 |
参加費 | バイオ塾への参加は無料です。 宿泊の手配と宿泊代、交通費、学内での食事代はご自身でご負担ください |
参加申込 | バイオ塾への参加には事前申込が必要です。 -下記申込フォームよりお申込みください。 |
申込締切 | 2022年1月31日(月) |
募集人数 | 50名 |
体験プログラム | ご希望いただいた研究室に先着順で配属します。 配属研究室等詳細は、申込み締切り後、改めてご連絡いたします。 |
お問合せ先 | 〒630-0192 奈良県生駒市高山町8916-5 奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス領域内 バイオ塾実行部会 E-mail:biojuku@bs.naist.jp 電話 : 0743-72-5582 |
応募要項
※「2022春のバイオ塾」の募集は締め切りました。
参加申込みのメールを受け付けましたら、1週間以内をめどにご応募いただいたメールアドレス宛に実行部会担当者よりご連絡いたします。
【bs.naist.jp】からのメールが受信できるように設定をお願いします。
確認メールが届かないことがありましたら、お手数ですが、電話(0743-72-5582)までお問合せください。
※ 提出された個人情報については、「独立行政法人等の保有する個人情報の保護に関する法律」及び本学個人情報管理規程に則り、交流型インターンシップの選考・連絡ならびに本学の学生募集イベント・入学試験の案内通知等に使用しますのでご承知ください。
体験可能研究室
今回のバイオ塾では、以下の21の研究室が体験可能です。
なお、今後の新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、受入れができない研究室がある場合があります。
- 植物発生シグナル研究室(中島研究室)
- 植物代謝制御研究室(出村研究室)
- 植物成長制御研究室(梅田研究室)
- 花発生分子遺伝学(伊藤研究室)
- 植物生理学研究室(遠藤研究室)
- 植物免疫学研究室(西條研究室)
- 植物共生学研究室(吉田聡子研究室)
- 植物二次代謝研究室(峠研究室)
- 機能ゲノム医学研究室(石田研究室)
- 分子免疫制御研究室(河合研究室)
- 分子医学細胞生物学研究室(末次研究室)
- RNA分子医科学研究室(岡村研究室)
- 幹細胞工学研究室(栗崎研究室)
- 発生医科学研究室(笹井研究室)
- 器官発生工学研究室(磯谷研究室)
- ストレス微生物科学研究室(木俣グループ)
- 環境微生物学研究室(吉田昭介研究室)
- 構造生命科学研究室(塚﨑研究室)
- 遺伝子発現制御研究室(別所研究室)
- 神経システム生物学(稲垣研究室)
- データ駆動型生物学研究室(作村研究室)
※ ただし都合によりやむを得ず配属出来ない場合はご希望に近い研究室を実行部会で選んで紹介いたしますのであらかじめご了承ください。
開催プログラム
日程 | プログラム内容 |
---|---|
2月17日(木) 1日目 |
【10:00-10:30】 受付 【10:30-11:00】 開会式 【11:00-16:30】 ラボ体験1 【17:00-18:30】 交流会 |
2月18日(金) 2日目 |
【9:50】 集合 【10:00-15:30】 ラボ体験2 【16:00-16:30】 閉会式 |
プログラム内容は予告なく変更する場合もあります。ご承知おきくださいますようお願いいたします。
お問い合わせ
〒630-0192 奈良県生駒市高山町8916-5
奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス領域内
バイオ塾実行部会
E-mail:biojuku@bs.naist.jp
電話 : 0743-72-5582



