• 0743-72-5404
  • bs-nyushi@bs.naist.jp
logo
  • 受験
    • 入試日程
    • 入試Q&A
    • 過去問
    • 学生募集説明会
    • 学生の声
  • 研究・授業
    • 奈良先端大 研究・教育の特徴
    • 授業について
    • 教員インタビュー
    • 学生の声
  • 就職
    • 就職実績
    • 就職支援
    • 学生の声
  • イベント
    • イベント一覧
    • 入試イベントカレンダー
  • 生活
    • 生活 ー学内ー
    • 生活 ー学外ー
  • 保護者の方へ
  • Contact

全学オンラインセミナー

2022年5月09日

2022年5月09日
髙木 博史 教授 ストレス微生物科学
酵母に学ぶストレスの解消法とお酒の楽しみ方

酵母は高等生物の生命現象や細胞機能を理解するためのモデル生物として、また様々な発酵・醸造食品、バイオエタノールなどを生産する有用生物として、重要な微生物です。
今回は酵母への感謝と敬意を込めて、私たちの研究成果の一端(アミノ酸による酵母のストレス耐性や酒類の高付加価値化)を紹介します。

研究室紹介HPへ

2022年4月25日

2022年4月25日
石田 靖雅 准教授 機能ゲノム医学研究室
PD-1とがん、そして自己と非自己の識別

機能阻害型PD-1抗体の投与によって一部のがんが治ることが分かり、京大の本庶佑教授にはノーベル賞が授与されました。
PD-1の働きを抑えると、私たちの免疫系はそれまで「自己」として誤認識していたがん細胞を「非自己」として識別できるようになるのではないでしょうか。

研究室紹介HPへ

2022年4月18日

2022年4月18日
中島 敬二 教授 植物発生シグナル研究室
植物の中で蠢く分子・オルガネラ・細胞

一見、静かに成長しているかに見える植物の内部では、様々な分子やオルガネラ、細胞が動きまわっています。
本セミナーでは、植物の内部に潜む様々な「動き」が 植物の発生や成長を決める仕組みの解明に挑む私たちの研究プロジェクトを紹介するとともに、植物発生学の今後の展開について議論します。

研究室紹介HPへ
動画リスト
  • 髙木 博史 教授 (ストレス微生物科学研究室)
  • 石田 靖雅 准教授 (機能ゲノム医学研究室)
  • 中島 敬二 教授 (植物発生シグナル研究室)
footer logo
  • バイオサイエンス領域 HP 
  • 奈良先端大 HP 
  • サイトポリシー
Site Map
  • 受験について知る
  • 研究内容・授業について
  • 就職実績を調べる
  • 入試関連イベントについて
  • 生活の様子を知る
  • 保護者の方へ
  • Contact
  • ポリシー
Contact Us
  • 〒630-0192 奈良県生駒市高山町8916番地の5

  • Email: bs-nyushi@bs.naist.jp

  • 0743-72-5404

Tweets by NAIST_BS

© 2021. NAIST BS.