研究成果の紹介
2023年11月
2023/11/20
受賞
クラリベイト・アナリティクス社発表の「Highly Cited Researchers 2023」に植物二次代謝研究室の峠隆之准教授が選ばれました。

2023/11/20
研究成果
死滅した幹細胞を再生する植物独自のしくみを発見

2023/11/15
研究成果
細胞が生み出す力を形の情報を用いて、高精度で推定する技術を開発~がん、免疫、神経発達など細胞変形が係わる研究への応用が期待~

2023/11/08
受賞
花発生分子遺伝学研究室の白川一助教らの論文が日本植物形態学会の「平瀬賞」を受賞

2023年10月
2023/10/27
受賞
植物再生学研究室のドル有生さん(特任研究員 / 日本学術振興会特別研究員)が日本植物学会の「若手奨励賞」を受賞

2023/10/20
研究成果
根を成長させる細胞群の振る舞いをつぶさに計測し その変化を明確に提示する技術を開発― 自動顕微鏡・人工知能・人間拡張工学の融合で実現 -

2023/10/17
研究成果
未分化細胞が神経外胚葉に分化する際のゲノム構造制御の一端を発見〜特異性の高い細胞を安定的に分化させる方法の開発に期待〜

2023/10/06
研究成果
「生殖の壁」をつくるマスター因子の発見~種を超えた自在な作物育種へ~

2023年09月
2023/09/12
研究成果
麹菌により新たな PET(難分解性プラスチック)分解酵素を生産安定で高活性な酵素により、PET フィルムの分解に成功

2023/09/07
研究成果
微生物とコンピュータが協力するハイブリッドなバイオプロセス制御システムを開発医薬品、食品、化学材料などの有用物質生産への応用に期待

2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023/06/30
研究成果
最前線で胃を守れ~胃粘膜を保護する幹細胞分化制御のしくみを解明~

2023/06/22
研究成果
タンパク質を生み出す酵母の新たな品質管理システムを発見分子の立体構造の異常を生産器官内外で連携してチェック 高品質の有用なタンパク質の生産効率向上へ

2023/06/21
研究成果
ワイン酵母が自発的にブドウを発酵するための条件を解明―ワイン誕生の謎に迫る発見―
