研究成果の紹介
2014年12月
-
受賞 2014.12.11
バイオサイエンス研究科ストレス微生物科学研究室の城山真恵加さん(博士前期課程2年)が日本農芸化学会 関西支部より賛助企業特別賞を受賞
-
受賞 2014.12.03
バイオサイエンス研究科細胞間情報学研究室の村瀬浩司助教が公益財団法人農学会より日本農学進歩賞を受賞
2014年11月
2014年10月
-
受賞 2014.10.29
バイオサイエンス研究科・機能ゲノム医学研究室の石田靖雅准教授が、日本癌学会のJCA-CHAAO賞を受賞
-
受賞 2014.10.23
バイオサイエンス研究科ストレス微生物科学研究室の河野祐介さん(博士研究員)が「第87回日本生化学会大会」において「若手優秀発表賞」を受賞
-
受賞 2014.10.21
バイオサイエンス研究科神経機能科学研究室の河田美穂さん(博士後期課程3年)が「第57回日本神経化学会大会」において「神経化学教育セッション優秀発表賞」を受賞
-
受賞 2014.10.20
バイオサイエンス研究科ストレス微生物科学研究室の高木健一さん(博士前期課程1年)が「第6回 日本醸造学会 若手シンポジウム」において「ベストポスター賞(醸造ベーシックサイエンス賞)」を受賞
-
助成金 2014.10.14
バイオサイエンス研究科分子医学細胞生物学研究室の末次志郎教授が佐川がん研究振興財団の平成26年度研究助成対象者に選ばれました。
-
研究成果 2014.10.14
バイオサイエンス研究科分子医学細胞生物学研究室の末次志郎教授らが、生理的に重要なイオンを運ぶ通り道TRPV4の新たな制御機構を解明
(~脂質膜とタンパク質が相互作用、病気の解明や創薬に期待~) -
受賞 2014.10.06
バイオサイエンス研究科植物科学研究教育推進ユニット(平成17年度~21年度)、植物グローバル教育プロジェクト(平成22年度~平成26年度)の教育活動が公益財団法人日本植物学会の平成26年度特別賞を受賞
2014年09月
2014年08月
2014年07月
-
受賞 2014.07.23
バイオサイエンス研究科ストレス微生物科学研究室の城山真恵加さん(博士前期課程2年)が「生物工学若手研究者の集い夏セミナー2014」において「ポスター賞」を受賞
-
受賞 2014.07.17
バイオサイエンス研究科ストレス微生物科学研究室の河野祐介さん(博士研究員)が「生物工学若手研究者の集い夏セミナー2014」において「ポスター賞」を受賞
2014年06月
-
研究成果 2014.06.23
トムソン・ロイター社発表の「Highly Cited Researchers」に(故)島本功教授と河合太郎准教授が選ばれました
-
受賞 2014.06.18
バイオサイエンス研究科ストレス微生物科学研究室の城山真恵加さん(博士前期課程2年)が第9回トランスポーター研究会年会における優秀発表賞を受賞
2014年05月
2014年04月
-
助成金 2014.04.17
バイオサイエンス研究科ストレス微生物科学研究室の渡辺大輔助教が公益財団法人長瀬科学技術振興財団の平成26年度研究助成対象者に選ばれました。
-
助成金 2014.04.16
バイオサイエンス研究科ストレス微生物科学研究室の高木博史教授が公益財団法人不二たん白質研究振興財団の平成26年度研究助成対象者に選ばれました。
-
助成金 2014.04.16
バイオサイエンス研究科ストレス微生物科学研究室の高木博史教授が公益財団法人飯島藤十郎記念食品科学振興財団の平成25年度研究助成対象者に選ばれました。
-
受賞 2014.04.14
横田明穂名誉教授(先端科学技術研究推進センター特任教授)が2014年度日本農芸化学会功績賞を受賞
2014年02月
-
受賞 2014.02.07
バイオサイエンス研究科ストレス微生物科学研究室の大津厳生助教が京都SMI中辻賞を受賞
-
研究成果 2014.02.04
バイオサイエンス研究科植物形態ダイナミクス研究室の古谷将彦助教・田坂昌生教授らが、花や葉を形作る分子メカニズムを解明(~器官の発生に必須なオーキシンの流れを生み出す仕組みを発見~ 自在に園芸植物をデザイン、増産にも期待)