NAIST Edge BIOは、奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス領域 の各研究室で取り組んでいる「最先端」の研究プロジェクトや研究成果について、研究者だけではなく受験生や一般の方にも分かりやすく紹介するためのWebメディアです。
-
2024.08.01遺伝性眼疾患の発症メカニズム解析と治療法の探究(笹井紀明 准教授・発生医科学研究室)
-
2024.06.11医薬・化粧品原料を発酵高生産する微生物の分子育種(小暮高久 客員准教授・微生物分子機能学研究室)
-
2024.05.01ミヤコグサが種内に持つ表現型や遺伝子型の多型と適応進化機構の解明(若林智美 助教・バイオエンジニアリング研究室)
-
2024.04.01高温環境下における分裂酵母の生育抑制メカニズム(両角佑一 助教・微生物インタラクション研究室)
-
2024.03.011'-Acetoxychavicol acetateによるミトコンドリア障害およびNLRP3インフラマソームの抑制(織大祐 助教・分子免疫制御研究室)
-
2024.02.01トランスオミクスで読み解く血糖制御メカニズム(小鍛治俊也 助教・データ駆動型生物学研究室)
-
2024.01.09クルクミン関連化合物によるがん抑制(加藤順也 教授・腫瘍細胞生物学研究室)
-
2023.12.13植物の根の先端で繰り広げられる細胞の振る舞いから、成長の仕組みを紐解く(郷達明 助教・植物発生シグナル研究室)
-
2023.11.01オルガノイドを用いた胃の恒常性維持と疾患発症メカニズムの解析(高田仁実 助教・幹細胞工学研究室)
-
2023.10.02細胞膜の中で働く特殊なタンパク質分解酵素の新たな機能(横山達彦 奈良先端大 特任研究員[日本学術振興会特別研究員(PD)]・構造生命科学研究室)
-
2023.09.01マダニの新規小分子RNA経路とウイルスの相互作用(椎森仁美 助教・RNA分子医科学研究室)
-
2023.08.04生体組織の細胞集団における恒常性維持機構の解明(秋山隆太郎 助教・遺伝子発現制御研究室)
-
2023.07.12高湿度環境における植物と病原細菌の攻防(安田盛貴 助教・植物免疫学研究室)
-
2023.06.01種子から探る植物の細胞壁形成の分子メカニズム(國枝正 助教・植物代謝制御研究室)
-
2023.05.01植物ゲノムの可塑性を司る分子メカニズムと進化的意義(小牧伸一郎 助教・植物二次代謝研究室)
-
2023.04.03樹状細胞の移動のための推進力発生機構の解明(馬場健太郎 助教・神経システム生物学研究室)
-
2023.03.01細菌のポリエチレンテレフタレート代謝とその応用(吉田昭介 教授・環境微生物学研究室)
-
2023.02.01植物の概日時計システムにおいて、根はどのような役割を持っているのか?(上本恭平 博士研究員・植物生理学研究室)
-
2023.01.04植物はどのようにして高温に打ち勝つのか?(山口暢俊 准教授・花発生分子遺伝学研究室)
-
2022.12.01細胞突起からの新たな細胞外小胞の形成機構と生理的な役割(西村珠子 助教・分子医学細胞生物学研究室)
-
2022.11.01胚盤胞補完法により臓器を作るために必要な条件とは何か?(由利俊祐 助教・器官発生工学研究室)
-
2022.10.03植物と植物を取り巻く他者との関わりを紐解く(大津美奈 助教・植物共生学研究室)
-
2022.09.01植物細胞の脱分化を問い直す(池内桃子 特任准教授・植物再生学研究室)
-
2022.08.01胚発生や細胞分化におけるメチル化DNA結合たんぱく質の役割(松田永照 助教・機能ゲノム医学研究室)
-
2022.07.01DNA損傷に対する植物の応答とその制御機構(高橋直紀 助教・植物成長制御研究室)
-
2022.06.01中枢神経系の発生における多様な細胞への分化と配置の制御(篠塚琢磨 助教・発生医科学研究室)