受験生の方へ 在学生の方へ 教職員の方へ 地域・一般の方へ 企業・研究者の方へ

奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス領域

Seminar セミナー情報

セミナー開催履歴

2021年12月

2021/12/15
The importance of local crosstalk in the regulation of beta cell fate and function.
Dr. Mark O. Huising (Department of Neurobiology, Physiology & Behavior, College of Biological Sciences & Department of Physiology & Membrane Biology, School of Medicine University of California, Davis)
場所:Online
2021/12/09
Collagen polarization promotes epithelial elongation by stimulating locoregional cell proliferation
勝野 弘子 博士(Dr. Hiroko Katsuno-Kambe) (Institute for Molecular Bioscience, The University of Queensland in Australia)
場所:Large seminar room
2021/12/09
Structural Insights into Strigolactone Signaling Regulation by the Ub System
Dr. Nitzan Shabek (Department of Plant Biology, College of Biological Sciences, University of California, Davis)
場所:Online

2021年11月

2021/11/19
マダニ媒介性の高病原性ウイルスの病態発現機序に関する研究
~国内初のスーツ型BSL-4稼働のための取り組みも交えて~

好井 健太朗 博士 (長崎大学感染症共同研究拠点)
場所:Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕
2021/11/04
細胞成長を司るTORC1シグナル伝達経路の解析
両角 佑一 博士(バイオサイエンス領域 ストレス微生物科学研究室 助教)
場所:オンライン開催
2021/11/04
胚盤胞補完法を利用した臓器作出条件の解明と異種臓器作製
由利 俊祐 博士(バイオサイエンス領域 器官発生工学研究室 助教)
場所:オンライン開催
2021/11/04
毎日をおいしく生きるための胃の幹細胞分化制御戦略
高田 仁実 博士(バイオサイエンス領域 幹細胞工学研究室 助教)
場所:オンライン開催
2021/11/04
新規転写因子WASABI MAKERによる2つの異なる異型細胞の分化メカニズム
白川 一 博士(バイオサイエンス領域 花発生分子遺伝学研究室 助教)
場所:オンライン開催

2021年09月

2021/09/16
マウス神経管発生過程におけるWnt産生細胞の形態変化の制御と意義
篠塚琢磨 博士(基礎生物学研究所 特任助教)
場所:オンライン開催

2021年08月

2021/08/24
新生オルガネラタンパク質の品質管理機構
井澤俊明 博士(東北大学 薬学部 助教)
場所:オンライン開催
2021/08/24
発酵食品における微生物とその相互作用
渡邉大輔 博士(京都大学大学院 農学研究科 准教授)
場所:オンライン開催
2021/08/24
植物におけるシュウ酸蓄積機構の解明
宮城敦子 博士(埼玉大学大学院 理工学研究科 助教)
場所:オンライン開催
2021/08/23
ウイルス感染における宿主応答機構の解明
椎森仁美 博士(医薬基盤・健康・栄養研究所 研究員)
場所:オンライン開催
2021/08/23
日本産ミヤコグサの集団動態の推定と種内多型に着目した環境適応機 構の解明
若林智美 博士(奈良女子大学 理系女性教育開発共同機構 特任助教)
場所:オンライン開催

2021年07月

2021/07/19
BARファミリータンパク質を介した細胞膜の形態制御とその生理機能
西村 珠子 博士(バイオサイエンス領域 分子医学細胞生物学研究室 助教)
場所:Rethink バイオサイエンス大講義室 (L11)
2021/07/19
多細胞体制の構築に必要な情報伝播
松井 貴輝 博士(バイオサイエンス領域 遺伝子発現制御研究室 准教授)
場所:Rethink バイオサイエンス大講義室 (L11)

2021年05月

2021/05/28
Recent Multi-omics Studies in Plants:
Insight into Plant Response to Environmental Factors and Agronomic Practices

Dr. Emmanuel Arkorful, College of Horticulture, Nanjing Agricultural University
場所:Zoom info:stated in Detail below

2021年03月

2021/03/02
マウス肝臓における肥満特異的な代謝制御トランスオミクスネットワーク構築
小鍛治 俊也 博士(東京大学 大学院理学系研究科 生物科学専攻 特任助教)
場所:Zoomによる電子開催(参加をご希望の方は、ZoomのURLをお知らせいたしますので、bsjimu-kyomu@bs.naist.jp まで、参加希望の旨をご連絡ください。)

2021年02月

2021/02/17
1) Emerging roles of CAMSAPs on lung cancer aggressiveness
2) Neferine exerts neuroprotective effects in a rat model of cerebral ischemia through autophagy pathway

1) Dr. Varisa Pongrakhananon (Chulalongkorn University Department of Pharmacology and Physiology, Faculty of Pharmaceutical Sciences) 2) Dr. Jiraporn Tocharus (Chiang Mai University Department of Physiology)
場所:Zoom (Please contact Kanai-sensei at kanai@bs.naist.jp (internal 5474) for access.)

2021年01月

2021/01/19
植物のNLR受容体ネットワークの進化と免疫誘導機構
安達 広明 博士(センズベリー研究所 博士研究員)
場所:開催はZoomによる電子開催です。 参加をご希望の方は、別途ZoomのURLをお知らせいたしますので、bsjimu-kyomu@bs.naist.jp まで、 参加希望の旨をご連絡ください。
2021/01/15
植物のmRNA配列と翻訳効率の関係性を解析し応用する
山﨑 将太朗 博士(奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス領域 博士研究員))
場所:開催はZoomによる電子開催です。 参加をご希望の方は、別途ZoomのURLをお知らせいたしますので、bsjimu-kyomu@bs.naist.jp まで、 参加希望の旨をご連絡ください。