受験生の方へ 在学生の方へ 教職員の方へ 地域・一般の方へ 企業・研究者の方へ

奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス領域

Seminar セミナー情報

セミナー開催履歴

2023年12月

2023/12/25
コケ植物の受精卵における遺伝子発現制御の動態
久永 哲也 博士 (Gregor Mendel Institute Post-doctoral fellow)
場所:Rethinkバイオ大講義室(L11)
2023/12/05
Theoretical model of membrane protrusions driven by curved active proteins
Dr. Nir Gov (Weizmann Institute of Science Rehovot, Israel)
場所:Large seminar room (C109)

2023年11月

2023/11/13
NMR動的構造解析による多剤耐性機構の理解
竹内 恒 博士(東京大学大学院薬学系研究科 生命物理化学研究室 教授)
場所:Rethink大講義室(L11)
2023/11/02
Reconstituting and Powering Cell Division
Dr. Mohan K. Balasubramanian (Director, Institute of Advanced Study Professor, Warwick Medical School Centre for Mechanochemical Cell Biology, Division of Biomedical Sciences University of Warwick, U.K.)
場所:L12 meeting room

2023年10月

2023/10/20
Live transcription imaging and novel sensor generation for unraveling phosphate sensing
Dr. Laurent Nussaume (Aix Marseille Univ., CEA, CNRS, BIAM, EBM, France)
場所:L13
2023/10/11
Dangerous liaisons: COP1 and DET1 regulatory loops in controlling plant development
Dr. Vicente RUBIO (Centro Nacional de Biotecnología-CSIC, Madrid, Spain)
場所:Large seminar room (C109)

2023年09月

2023/09/28
植物の代謝多型に基づく機能ゲノミクス
峠 隆之 博士(バイオサイエンス領域植物二次代謝研究室 准教授)
場所:オンライン開催
2023/09/27
Single-cell and spatial dissection of plant-microbe interactions​
Dr. Tatsuya Nobori, (The Salk Institute, CA USA)
場所:Rethink Biological Science Seminar Hall(L11)
2023/09/21
炎症応答とエピジェネティクス
加納 規資 博士 (バイオサイエンス領域分子免疫制御研究室 博士研究員)
場所:Rethinkバイオ大講義室(L11)
2023/09/06
食虫植物におけるマクロ進化形質の遺伝基盤
Deciphering the genetic basis of macroevolutionary traits in carnivorous plants

福島健児 博士 (Würzburg 大学)
場所:Rethink バイオサイエンス大講義室 (L11)

2023年07月

2023/07/31
細胞膜の形態制御による細胞間情報伝達
西村 珠子 博士(バイオサイエンス領域 分子医学細胞生物学研究室 助教)
場所:Rethink バイオサイエンス大講義室 (L11)
2023/07/31
ガス交換系形成の分子メカニズムおよび陸上植物における共通性と多様性の解明を目指して
水谷 未耶 博士(名古屋大学 生物機能開発利用センター 研究員)
場所:Rethink バイオサイエンス大講義室 (L11)
2023/07/20
気候変動下における持続可能な作物生産のための根のデザイン︓第二の緑の革命を目指して
宇賀 優作 博士 (農業・食品産業技術総合研究機構 作物研究部門 作物デザイン研究領域 作物デザイン開発グループ グループ⻑)
場所:大セミナー室(C109)
2023/07/14
Endomembrane trafficking and cell wall biogenesis
Prof. Georgia Drakakaki
場所:NAIST Interdisciplinary build No.1 2F CDG Commons
2023/07/03
1)Functions of protrusion-derived extracellular vesicles in development, cancer and beyond
2)Remote Control of Cell Signaling through Caveolae Mechanics

1)Dr. Gisela D‘Angelo (Doctor, Tenured Research Scientist CNRS) 2)Dr. Christophe Lamaze (Doctor, Research Director Inserm, CNRS)
場所:Rethink Biological Science Seminar Hall (L11)

2023年06月

2023/06/21
Regulation of cell division activities in developmental and regeneration processes in Arabidopsis
Zhang Ye 博士(バイオサイエンス領域 植物成長制御研究室 博士研究員)
場所: Rethinkバイオサイエンス大講義室(L11)
2023/06/19
細菌の細胞壁合成に関与する脂質フリッパーゼMurJの構造研究
甲賀 栄貴 博士 (バイオサイエンス領域 構造生命科学研究室 博士研究員)
場所:Rethink バイオサイエンス大講義室
2023/06/16
How to publish in the Nature Portfolio: tips and tricks for successful publication
Dr. David Favero (Associate Editor, Communications Biology)
場所:Rethink Biological Science Seminar Hall (L11)
2023/06/14
Regulation of SNAREs for Exocytic Trafficking in Plant Cells
Dr. Ying Fu (China Agricultral University, College of Biological Sciences, State Key Laboratory of Plant Environmental Resilience)
場所:大セミナー室 (C109)
2023/06/13
Nitrogen Signaling Interactions (NxPxROS) and a new kind of GWAS
Dr. Gabriel Krouk (CNRS, France)
場所:Large Seminar Room (C109)
2023/06/12
Nitrogen signaling mechanisms modulating root gravitropism, metabolism and beyond
Dr. Hideki Takahashi, Michigan State University
場所:Large Seminar Room (C109)

2023年05月

2023/05/17
野外環境における植物の季節性花成応答
久保田 茜 博士(奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス領域 植物生理学研究室 助教)
場所:Rethinkバイオ大講義室(L11)
2023/05/09
Structural and biochemical studies on biodegradable plastic-synthesizing PHA synthase (PhaC)
Dr. Chek Min Fey (Institute for Research Initiatives, Nara Institute of Science and Technology)
場所:Rethink Biological Science Seminar Hall (L11)

2023年04月

2023/04/19
Multi-invasion mediated rearrangements: Genome instability induced by non-allelic recombination
Prof. Wolf-Dietrich Heyer (Distinguished Professor and Chair University of California, Davis)
場所:Bioscience Large Seminar Room (C109)
2023/04/12
From systems biology to disease and drug discovery
Dr. Priya S. Shah, Ph.D. (Department of Chemical Engineering and Department of Microbiology and Molecular Genetics, University of California, Davis)
場所:Bioscience L12

2023年03月

2023/03/29
新型コロナウイルス研究ーこの3年間で分かってきたこと
伊藤利洋 博士(奈良県立医科大学 免疫学講座)
場所:L12会議室
2023/03/29
Mechanical buffering and mechano-sensing through self assembly at the cell membrane
Dr. Pierre Sens (Research Director - CNRS & Team leader - Institut Curie from France)
場所:Large seminar room (C109)
2023/03/13
サリチル酸受容体の進化について考える
中神弘史 博士 (Basic Immune System of Plants / Protein Mass Spectrometry Max Planck Institute for Plant Breeding Research)
場所:Rethinkバイオサイエンス大講義室(L11)
2023/03/13
新しいタイプの膜輸送タンパク質 YeeE の構造紹介と最近の構造生物学のトピックス
塚﨑 智也 博士(奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス領域 構造生命科学研究室 教授)
場所:オンライン開催
2023/03/06
Revealing cambium stem cell behaviours during secondary growth in Arabidopsis
Dr. Dongbo Shi / 石 東博 博士 (Institute for Biochemistry and Biology, University of Potsdam, Potsdam, Germany)
場所:Rethink Biological Science Seminar Hall (L11)

2023年02月

2023/02/27
植物が持つ驚異の器官再生能力
池内 桃子 博士(奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス領域 植物再生学研究室 特任准教授)
場所:オンライン開催
2023/02/24
成体脳における「自然/人為的な」ニューロン新生: メカニズムおよび神経疾患治療への応用

松田 泰斗 博士(九州大学大学院医学研究院 応用幹細胞医科学講座 統合的組織修復医学分野 助教)
場所:大セミナー室(C109)
2023/02/13
カーボンニュートラルの実現を目指したグリーンバイオプロセスの開発
乾 将行 博士(奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス領域 微生物分子機能学研究室 客員教授)
場所:オンライン開催

2023年01月

2023/01/30
発生工学技術で作るキメラ動物の活用法
磯谷 綾子 博士(奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス領域 器官発生工学研究室 准教授)
場所:オンライン開催
2023/01/20
局所タンパク質合成を介した神経回路の形成・維持
重岡 稔章 博士(ケンブリッジ大学幹細胞研究所 研究員)
場所:オンライン開催
2023/01/20
Defining conserved aspects of mitochondrial respiratory complex mechanism by surveying molecular biodiversity
Dr. James A. Letts, Molecular and Cellular Biology, College of Biological Sciences, University of California, Davis
場所:Online
2023/01/18
リン脂質sn-1位の脂肪酸種を規定する因子の同定と機能解明
川名 裕己 博士(東京大学大学院薬学系研究科 特任助教)
場所:Rethinkバイオサイエンス大講義室(L11)
2023/01/16
植物代謝の多型を理解する
峠 隆之 博士(奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス領域 植物二次代謝研究室 准教授)
場所:オンライン開催
2023/01/16
ハマウツボ科寄生植物における吸器発生の分子基盤
若竹 崇雅 博士(農研機構遺伝資源研究センター 特別研究員)
場所:Rethinkバイオサイエンス大講義室(L11)
2023/01/13
Secrets of sex differences: epigenetic gene regulation in the germline
Dr. Satoshi H. Namekawa, Microbiology and Molecular Genetics, College of Biological Sciences, University of California, Davis
場所:Online