NAIST 奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス領域

研究成果の紹介

植物共生学研究室の菅 咲桜里さん(博士後期課程1年)が「2024博士キャリアメッセKYOTO」において企業賞「堀場製作所賞」を受賞

植物共生学研究室の菅 咲桜里さん(博士後期課程1年)が「2024博士キャリアメッセKYOTO」において企業賞「堀場製作所賞」を受賞しました(令和6年11月1日)。

右が受賞者、左が山下俊英キャリア支援室UEA・特命准教授(博士キャリアメッセKYOTO コーディネーター)

京都クオリアフォーラム主催 2024博士キャリアメッセKYOTO第2部 ~博士学生の今を知る&次世代の高度専門家たちにエールを!~は、博士に対する期待や現状を本音で語りあい、その存在を京都・奈良で盛り上げる場として、京都クオリアフォーラム・人材育成Gのもと、JST次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)に採択された京都・奈良の7大学が連携して企画運営しています。「博士学生を知る」「共に育てる」「交流」「スキルアップ」「社会を知る」の機会として、博士後期課程の学生が自分自身と研究活動をPRする場です。
博士学生のエレベーターピッチとポスター発表に対して、参加者全員がインパクトのあった発表に投票しベストインパクト賞を決定する他、各会員企業が学生1名を選出して企業賞の授与が行われました。

受賞者:

菅 咲桜里

発表タイトル:

寄生雑草の新たな防除法開発に向けた吸器誘導阻害物質の作用機序の解明

研究紹介:

寄生植物とは、全植物のおよそ1%を占める植物で、他の植物に依存して自身の生育に必要な水分や栄養分を摂取する植物である。
寄生植物は「吸器」と呼ばれる独自の侵入器官を形成し、吸器を通じて宿主植物へと侵入し、自身の生育に必要な水分や栄養分を獲得する。
研究室では、寄生植物の吸器の誘導を阻害する化合物の単離を目的として、およそ10,000種類の化合物スクリーニングを実施した。その結果、新規の吸器誘導阻害物質Haustorium INhibiting Compound 55(HINC55)を同定した。HINC55は、これまでに知られている吸器誘導阻害物質とは異なる構造を持っており、全く別のメカニズムで吸器の誘導を阻害していることが考えられる。
現在、アフリカや東南アジア、地中海沿岸地域を中心にハマウツボ科寄生植物による農業被害が深刻な問題となっている。その被害額は年間1,000億円となっており、早急な防除法の開発が求められている。寄生植物の宿主植物への寄生において、吸器の誘導は必要不可欠な過程である。しかし、寄生植物の吸器の誘導を阻害する防除法はまだ存在しない。そこで、本研究では、新規吸器誘導阻害物質のHINC55の作用機序を解明し、寄生植物による農業被害問題の解決を目指している。

受賞者のコメント:

この度は、堀場製作所様より私の研究発表に対し評価していただき、とても光栄に思います。本学に入って初の受賞なのでとても嬉しく思います。今回の受賞を励みに、今後の研究活動も精一杯頑張りたいと思います。

【植物共生学研究室】

研究室紹介ページ:https://bsw3.naist.jp/courses/courses113.html
研究室ホームページ:https://bsw3.naist.jp/yoshida/
 

(2024年12月02日掲載)

研究成果一覧へ


Share:
  • X(twitter)
  • facebook