M.K. さん

M.K. さん/修士課程2年

神経システム生物学研究室

  • 統合システム生物学分野
  • 高専卒
  • その他
奈良先端大のバイオ領域を選んだ理由は何ですか?

高専から推薦応募できたこと、面白いと思った研究室があったからです。

バイオサイエンス領域のどんなところが良いですか?

国内外の大学、様々な分野から入学してくる学生がいて、いろんな刺激を受けられる点が良いです。

どのような研究をしていますか?

私の研究は、所属研究室で同定されたたんぱく質が悪性脳腫瘍の増殖にどのように関わっているのかについての研究を行っています。この研究の展望として、悪性脳腫瘍に罹った患者さんの生存時間を伸ばす可能性があり、この研究が一歩でも前に進むよう研究に励んでいます。

研究室の雰囲気はどうですか?

とても楽しいです。先輩方や先生方は質問しても快く丁寧に教えてくれます。

今後の目標を教えて下さい

直近の目標としては、自分が納得のいくまで研究を進めることです。NAIST卒業後は、企業へと就職して我々の生活が少しでも豊かになるような研究・開発を行いたいと考えています。

奈良先端大周辺のおすすめスポットを教えて下さい!

富雄駅周辺にはおいしいラーメン屋さんがあることで有名です。また、春は奈良先端大からスーパーやおひこにかけての道路、富雄川沿いは満開の桜が見所です。残念ながら奈良先端大周辺は遊ぶところが少ないので、近鉄奈良駅周辺や大阪に行く必要があります。

あなたの考える奈良先端でうまく生活するコツは?

交流を増やすことだと思います。NAIST生はとてもやさしい人が多く、困ったときは助けてくれます。また、留学生の割合が多く、社会に出ても英語は必須スキルだと思うので、ぜひチャレンジしてほしいです。

NAISTで就活する際のコツなどあれば教えてください。

いろんな人に相談することだと思います。一人で就活を行っていると落ち込んでしまうことがあります。そのため学校の就活相談や学内のアカリクなど活用しています。

自画自賛してください。

自分が苦手とすること、全く新しいことに挑戦できることです!奈良先端大に入ってからマラソンを始めて、ハーフマラソン2回完走しました!卒業までにフルマラソンにも挑戦したいです!

「これは他の人が経験したことがないだろう」ということがあれば教えてください。

実家の静岡から青森の本州最北端である龍飛岬まで車を使って、下道で行って帰ってきたことです。

(2025年6月 掲載)

※掲載内容はインタビュー当時のものです。