リンク
LINK
構造、機能解析のいろは(初心者向け)
- 分光光度計の基礎講座(日立ハイテクサイエンス社ホームページ)
- Protein Data Bank からの .pdbファイルのダウンロードの方法
- MacPyMOL (Mac用の.pdbファイルを開くプログラムのダウンロード)
- WinPyMOL (Windows用の.pdbファイルを開くプログラムのダウンロード)
- PyMolの基本操作
- タンパク質の結晶作成についての私見 (蛋白質科学界アーカイブ 初心者は必見!)
- タンパク質X線結晶構造解析 (SPring-8)
- 万見(YORODUMI)
- UCLA-DOE Institute(構造解析の一連の流れ)
- Biokids Wiki
- Windowsで行こう
- 相互作用解析の王道(GE ヘルスケア)
- プルダウンアッセイの原理(GE ヘルスケア)
学会
文献検索
構造式からの市販の化合物検索
cDNAクローン検索
- addgene (早ければ、10-14日くらいで届く。便利)
- addgene 住商ファーマインターナショナル株式会社経由
- GEヘルスケア (BLASTを使って目的のcDNAをサーチ後、購入)
- インビトロジェン(ヒト、マウス、ラット)
- GeneCopoeia.Inc.(コスモバイオ)
- ATCC
- DNAFORM
- かずさDNA研究所
- プロメガ
- 農業生物資源研究所 NIAS DNAバンク
遺伝子発現プロファイルデータベース(cDNAクローニングに利用)
遺伝子、配列解析関連
- ApE (DNA シーケンスエディター)
- Serial Cloner (DNA シーケンスエディター)
- Tm計算
- NCBI BLAST Protein
- NCBI BLAST DNA
- Scan Prosite
- Clustal Omega (シークエンスアライメント)
- Excelを使ったアライメントファイルのまとめ方(蛋白質研究所)
- ESPript (PDBの座標ファイルとCLUSTAL OMEGAの結果をもとにしたアライメントファイルの作成)
- ORF Finder (cDNA内部のオープンリーディングフレーム検索)
- 制限酵素ナビ
- Web cutter
- Oligonucleotide Properties Calculator
- In-Fusion Molar Ratio Calculator
- 分子生物学研究用ツール集
- PSIPRED (蛋白質の二次構造予測)
- SOSUI(蛋白質の二次構造予測)
- PlasMapper (プラスミド描画サイト)
- コドン使用頻度(大腸菌K12株)
- コドン使用頻度(昆虫細胞Spodoptera frugiperda)
- Rare Codon Search(DNAシーケンスを入れると、レアコドンをサーチしてくれるサイト)
- Optimizer(コドン最適化)
タンパク質発現、精製関連
- GEヘルスケアの、ゲルろ過カラムのメンテナンス(フィルター交換)
- 蛋白質科学会アーカイブ (必見。タンパク質の調整、精製、相互作用解析、構造解析の方法論)
- ExPASy
- ProtParam tool (モル吸光係数計算、分子量計算してくれる便利なサイト)
- pETベクター(旧Novagen, 現Merck)
- pGEXベクター(GE healthcare)
- BL21Star(DE3) (Invitrogen)
- BL21派生株 (Merck)
- ImageJによるCBB染色したSDS-Pageゲルの検量線の作成(アイメジャー株式会社HP)
マススペクトル
相互作用解析
- BIAcore (GE ヘルスケア)
- MicroCal iTC200マニュアル (GEヘルスケア)
超遠心分析
- ベックマン 分析用超遠心システム (必見)
- SEDFIT (速度法の超遠心分析解析プログラム。非常に使いやすい)
- SEDNTERP (超遠心分析の偏比容(density)、溶媒と密度と粘度(viscosity)、等電点(pI)、配列から分子量計算もしてくれる。便利。ダウンロードはこちら)
- SEDANAL
構造データベース
結晶化
- HAMPTON RESEARCH
- QIAGEN (Production Reports はこちら)
- SIGMA
- XtalPred-RF server (目的タンパク質の結晶性を予測してくれるサーバらしい。鵜呑みに信じずに、結晶化実験して判断する事。)
構造解析
- クライオプロテクタントデータベース (現在利用不可。再開が望まれる)
- HKL Research Inc. (HKL2000GUI 回折ファイル処理プログラム)
- HKL2000の使い方(タンパク質研究所)
- Mosflmの使い方
- ADXV (収集した回折ファイルを見るプログラム)
- XDS (回折ファイルの処理プログラム)
- XDSi
- XDSwiki
- Matthews Probabilities (Vmの見積もり)
- CCP4 (これがないと、構造解析は始まらない)
- Anomalous scattering coefficients
- SnB/BnP
- SHELX-97 Home page
- HKL2MAP
- SHARP/autoSHARO
- SOLVE/RESOLVE
- Phenix
- Lafire
- ARP/wARP (自動モデリングソフト)
- Uppsala Software Factory
- Crystallography & NMR System (CNS)
- DSSP (pdbファイルの座標からタンパク質の二次構造を解析するプログラム)
- PyMol上でのDSSPの使い方
- dssp2pdb (DSSPで解析した二次構造を、pdbファイルに出力するプログラム)
- MOLPROBITY
- coot (分子モデリングソフト)
- PyMOL (グラフックプログラム。論文作成に重宝する)
- PRODRG2 Server (低分子化合物のトポロジーファイル作成)
- Hic-Up Server (低分子化合物のトポロジーファイル作成)
- Dali Server (構造のアライメント)
- MATRAS (構造のアライメント)
- TopDraw (二次構造のトポロジー図を書くための、お絵描きソフト)
Mac ユーザーのための構造解析
- Macの隠しファイルを表示する方法
- XQuartz(X11) (MacOS10.8以降、今までのX11がインストールされていない。かわりに、このXQuartzを使用する。MacOS10.10 Yosemiteにアップデートしたら、CCP4が動かなくなった。XQuartzを再インストールしたら、修復した(森談)。)
- X code (必ずインストールする事)
- Fink (必ずインストールする事)
- Scientific computing on OS X wiki (必見! ほとんどの構造解析プログラムのインストール方法が記述してあるので)
- mi (スクリプト作成や、構造解析用のファイル修正に重宝するテキストエディター)
- PDB File Editor (PDBファイルを編集するプログラム。便利)
- MacPyMOL (これが無いと、困る)
MacOSXを便利に使用するためのツール集(Mac 啓蒙活動の一環)
- 作業効率化のための、Macフリーソフトのリンク集。
- Google日本語入力 (MacOS 10.8において、PowerPoint 2011 のコピーペーストができない症状を改善するために、手軽に使用出来るIME)
ウェブブラウザ
- FireFox (ライフサイエンス辞書共々、お世話になるウェブブラウザ)
- Thunderbird (メーラーソフト。多数のセキュリティを備えている)
- Xmarks (ブックマークの同期ソフト。自宅、外出先、どこでもブックマークを共有できるので重宝する。魅惑の一品)
- MailTab for Gmail (デスクトップのメニューバーからGmailの受信チェックができるソフト)
ファイルの解凍
- Stuffit Expander (圧縮ファイルの解凍ソフト。無いと困る)
辞書
- MacOSX用ことえり用ライフサイエンス辞書 (ライフサイエンス辞書。マウスオーバー辞書共々、重宝する魅惑の一品)
文献管理
- iPaper (PubMedとリンクして文献検索ができる文献管理ソフト。無いと論文作成が大変)
バーチャルマシン
- WineBottler (Sedfitなど、Windows用しかない解析ソフトの使用に。使い方はこちらを参照)
- VirtualBox (MacOSX上でWindowsやLinuxを起動するバーチャルマシン。Windowsはインストールディスクが別途必要)
画像編集
- ImageJ (画像編集ソフト。PAGEの写真の編集など使用方法は様々。非常に重宝する蠱惑の一品。使い方はこちら参照)
- Seashore (GIMPベースのシンプルなレタッチソフト。初心者向け。使い方はこちらとこちら参照)
- GIMP (無料で使用できるレタッチソフトでは恐らく最強か?使い方はこちらとこちら)
- Inkspace (Illustratorの代替えソフト。日本語化は、ファイルメニューからinkscape -> inkscape preference -> interface -> ja を選択して再起動)
構造式の描画
- SketchEI (化学構造式を描画できるソフトウェア。論文の構造式の図を作成するための蠱惑の一品)
動画再生
- VLC media player (動画にはまずこれ。VLCで再生できない動画を探す方が難しい)
- QuickTime (Appleの音楽、画像、動画再生ソフト)
PDF管理
- Combine PDFs (バラバラな複数のPDFファイルを1つのPDFファイルにまとめるソフト。使い方はこちら)
- PDF Converter Free (PDFファイルをパワーポイントフォーマットに変換するソフト)
- Skim (pdfの論文を読むソフト)
ユーティリティ
- Temperature Monitor (メニューバーに温度表示させるソフト。ハードな演算中のCPUの温度管理に重宝する)
- StartupSound.prefPane (「ジャーン」起動音を制御するソフト。オフィスでも再起動が迷惑にならない優れもの)