受験生の方へ 在学生の方へ 教職員の方へ 地域・一般の方へ 企業・研究者の方へ

奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス領域

Seminar セミナー情報

バクテリアにおけるリボソームレスキュー機構

演題
バクテリアにおけるリボソームレスキュー機構
講演者
姫野 俵太 博士(弘前大学農学生命科学部分子生命科学科)
使用言語
日本語
日時
2017年3月21日(火曜日) 15:00~16:00
場所
大セミナー室
内容
リボソーム上で行われるタンパク質合成は、様々な原因により(場合によっては計画的に)途中で中断せざるをえない状況に追い込まれることがある。例えば、mRNAが切断を受けて3’側を失うと、リボソームは終止コドンに出会うことなしにmRNAの3’末端に到達してしまう。この場合、ペプチドの解離が行われないため、リボソームはそこで立ち往生することになる。こうした状況を解消すべく、細胞はリボソームレスキュー機構(翻訳停滞解消機構)を備えている。細菌のリボソームレスキュー機構として最初に見つかったのはtmRNAとSmpBによるトランストランスレーションである。ほぼ全ての細菌はトランストランスレーション機構を必ず持っているが、それ以外にも2つのリボソームレスキュー機構が存在することが明らかになってきた。これら3種類を中心に細菌のリボソームレスキュー機構について概説する。
問合せ先
分子医学細胞生物学
末次 志郎 (suetsugu@bs.naist.jp)