受験生の方へ 在学生の方へ 教職員の方へ 地域・一般の方へ 企業・研究者の方へ

奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス領域

Event & News イベント・ニュース

令和7年度バイオ領域賞授賞式が開催されました。

バイオサイエンス領域 植物発生シグナル研究室 郷達明准教授と花発生分子遺伝学研究室 白川一助教が今年度のバイオ領域賞を受賞しました。
8月22日に、バイオサイエンス棟バイオ大講義室にて授賞式と記念講演が行われ、多くの教職員と学生が参加し、受賞者の功績を称えました。
バイオ領域賞は、バイオサイエンス領域所属の若手教員の本学での優れた研究を顕彰し、さらなる飛躍発展を願うために、平成30年度までのNAISTバイオ学術賞に変わり、平成31(令和元)年度から、この名称に変更になりましたが、本学で行った研究を対象として、候補者を自薦、他薦により募集し、推薦された候補者の業績調書に基づいて、領域賞選考委員会において受賞者を選考するものです。受賞対象者は、准教授(ただし、独立准教授は除く)および助教とし、概ね過去5~10年間の教員としての研究業績をもとに評価しております。受賞者には表彰状と本学支援財団からの賞金を含む副賞が授与されました。

〇受賞者
植物発生シグナル研究室  郷 達明 准教授


○受賞研究の発表内容(演題と要旨)
-演題-
細胞動態の定量計測に基づく根の成長メカニズムの解明
Exploring Root Growth Mechanisms through Quantitative Analysis of Cellular Dynamics
-要旨-
Plant roots dynamically grow and navigate through the soil, a process critical for plant survival and resource acquisition. Root growth relies on coordinated cell division and elongation in the root tip, regulated by both intrinsic programs and external environmental cues. However, the precise cellular dynamics that drive root growth remain poorly characterized. This is largely due to the technical difficulty of capturing these dynamic processes at the growing root tip.
In this talk, I will present our recent efforts to elucidate the cellular basis of root growth in Arabidopsis thaliana through quantitative live imaging. We developed a custom imaging system with a horizontal optical path and motion tracking to precisely follow growing root tips over time. This system allowed us to quantitatively characterize how cell division and elongation coordinate to drive directional growth. Our findings provide fundamental insights into the cellular coordination underlying root growth and shed light on how it adapts to changing environmental conditions.

〇受賞者コメント
このたびは、栄えあるバイオ領域賞をいただき、誠に光栄に思います。
本研究は、情報科学や数理生物学の研究者との学際的な協働の中で進めてきたものであり、そうした連携を通じて、複雑な生命現象に迫るための発想と研究手法の幅を広げることができたことは、私にとって大変貴重な経験となりました。この経験を糧に、今後も異分野の知見を取り入れながら、生命現象の本質に迫る研究を発展させていきたいと考えております。本研究の推進にあたり、多大なご支援を賜りました中島敬二教授をはじめ、共同研究者の皆様、そして研究室の皆様に、心より感謝申し上げます。


〇受賞者
花発生分子遺伝学研究室  白川 一 助教


○受賞研究の発表内容(演題と要旨)
-演題-
植物における細胞運命決定の転写制御とその操作
Transcriptional control and manipulation of cell fate decisions in plants
-要旨-
Plants, being sessile organisms, have evolved distinct strategies to defend themselves against biotic threats and adapt to environmental challenges. These survival strategies are largely governed by master transcription factors and their associated epigenetic modifications, which orchestrate gene expression programs underlying developmental and physiological responses.
A comprehensive and high-resolution understanding of the functions of transcription factors is essential for elucidating the molecular basis of plant survival and for enabling targeted manipulation of these regulatory systems.
Over the past five years, my research has focused on two major objectives: (1) elucidating the molecular mechanisms by which master transcription factors and their downstream regulatory networks specify distinct cell fates, and (2) manipulating the epigenomic states of master transcription factors using novel bioactive small molecules.
In this presentation, I will highlight our recent discoveries that reveal how master transcription factors coordinate cell fate specification in plants and how their epigenomic regulation can be modulated by chemical approaches. I will also outline future directions aimed at integrating transcriptional and epigenetic control to enable rational manipulation of plant development and adaptation.

References
1) Shirakawa et al., 2025. Nature Plants 
2) Otsuka et al., 2025. Communications Biology

〇受賞者コメント
このたびは「バイオ領域賞」を賜り、誠に光栄に存じます。本賞は、研究活動に加え、教育や社会貢献への取り組みも評価いただいた結果と受け止めており、関係の皆さまのご支援の賜物と深く感謝しております。
私はこれまで、植物の発生制御における遺伝子発現およびエピジェネティック制御の分子機構の解明を通じて、新たな知見の創出を目指してまいりました。本研究の推進にあたり、伊藤寿朗先生のご指導をはじめ、研究室の仲間や共同研究者の皆さま、日本学術振興会、科学技術振興機構の各位、ならびに奈良先端大の技術職員、URAの皆さまには多大なご助力をいただきました。この場を借りて、心より御礼申し上げます。
今後は、これまでの成果を礎に、植物発生制御とその進化に関わる分子機構の解明に一層努めてまいります。今回の受賞を励みに、研究・教育活動と社会実装の両面において、さらに貢献していけるよう精進いたします。
最後に、受賞の栄誉を与えてくださったNAISTおよび選考委員の皆さまに改めて御礼申し上げます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

(2025年08月28日掲載)

この記事をシェア X アイコン