2024年度
学術変革領域若手の会
11月20日~22日、学術変革領域「不均一環境と植物」第4回若手の会(会津若松)に参加しました。ご当地グルメであるソースカツ丼と喜多方ラーメンも美味しくいただきました♪

Nighuiさんお祝い&新メンバー歓迎パーティー
10月3日、Nighuiさんの学位授与お祝いと、新メンバーの吉田さんとLuigiさんの歓迎パーティーを行いました。

学位授与式
9月25日、Nighuiさんの学位授与式が行われました。学位授与おめでとうございます!博士後期課程でも引き続きよろしくお願いいたします♪

WCPP2024
6月3日~6月7日、第17回寄生植物国際学会(WCPP)が行われました。今回は、奈良での開催となり、研究メンバーが運営に携わりました。

新入生歓迎会
5月28日、新入生歓迎会を行いました。

2023年度
送別会・学位授与式
3月22日、学位授与式がありました。同日の夜、大阪難波にて送別会も行いました。博士課程3名、修士課程2名の計5名の学生が卒業しました。皆さま、ご卒業おめでとうございます!

忘年会
12月22日、忘年会を行いました。今年もお疲れ様でした!

学術変革領域若手の会
10月25日~27日、学術変革領域「不均一環境と植物」第3回若手の会(函館)に参加しました。

送別会・学位授与式
8月30日、ZhangさんとJiaさんの送別会を実施しました。また、9月25日に研究室で卒業式を行いました。学位取得おめでとうございます!

第87回日本植物学会
9月4日~9日、日本植物学会第87回大会(北海道)に参加しました。

第33回国際シロイヌナズナ研究会議(ICAR2023)
6月5日~9日、第33回国際シロイヌナズナ研究会議(ICAR2023)に参加しました。

新入生歓迎会
5月25日、新入生歓迎会を行いました。5名の学生と1名の助教、1名の研究員が加わりました。

ヤセウツボのサンプリング
5月18日、毎年恒例、寄生植物の1種であるヤセウツボ (Orobanche minor) を採りに行きました。

2022年度
学位授与式・送別会
3月24日、研究室で卒業式を行いました。同日、川井さん、佐藤さんの送別会も実施しました。学位取得おめでとうございます!

忘年会
12月22日、忘年会を行いました。来年も頑張りましょう!

学術変革領域若手の会
11月16日~18日、学術変革領域「不均一環境と植物」第2回若手の会(尾道)に参加しました。

新入生歓迎会
11月2日、新入生歓迎会を行いました。10月より2名の学生が加わりました。

Cui助教 送別会
9月16日、ご栄転されるCui助教の送別会を行いました。今まで、ご指導ありがとうございました。新天地でも応援しています!

新入生歓迎会
5月25日、新入生歓迎会を行いました。5名のM1の学生が加わりました。

2021年度
学位授与式・送別会
3月24日、研究室で学位記の授与をを行いました。学位取得おめでとうございます!同日、和田さん、太田君、山路さんの送別会も実施しました。

新入生歓迎会
11月26日、新入生歓迎会を行いました。10月より4名の学生が加わりました。

学術変革領域若手の会
11月18~20日、学術変革領域「不均一環境と植物」第1回若手の会(沖縄)に参加しました。

生石高原へハイキング
10月10日、和歌山県有田川町の生石高原にハイキングに行きました。残念ながらコシオガマやシオガマギクは見つけられませんでした。

川井君が植物微生物研究会・ 第30回研究交流会にて学生優秀発表賞を受賞
9月10日、植物微生物研究会・ 第30回研究交流会にて、博士2年の川井君が学生優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます!

SSHの学生さんの実習
8月2日~8月6日、SSH・西大和学園高校の学生さんに実験を体験してもらいました。

Songkui Cui助教が梅園賞を受賞
7月29日、Songkui Cui助教が本学・バイオサイエンス領域の梅園賞を受賞しました。おめでとうございます!

和田さんの博士論文予備審査お疲れ様でした会
5月19日、和田さんの博士論文予備審査お疲れ様でした会を開きました。

新人歓迎会
5月14日、新人歓迎会を行いました。今年度は、M1・3名と助教・2名が加わりました。

ヤセウツボのサンプリング
5月11日、寄生植物の1種であるヤセウツボ (Orobanche minor) を採りに行きました。
2020年度
学位授与式
3月24日、研究室で卒業式を行いました。学位取得おめでとうございます!
2019年度
卒業式
3月24日、研究室で卒業式を行いました。

忘年会
12月20日、忘年会を行いました。

新入生歓迎会
11月1日、新しく来てくれた留学生の歓迎会をしました。

国際寄生植物学会
6月30-7月4日、アムステルダムで開催された国際寄生植物学会に参加しました。

信貴山へハイキング
5月25日、峠研と合同で信貴山へハイキングへ行きました。

新入生歓迎会
5月24日、峠研と合同で新M1の新入生歓迎会をしました。
