PROJECT1

環境に応答した植物の動的成長メカニズム


自ら生育場所を変えることが出来ない植物は、変動する環境に適応して体や器官の形を柔軟に変化させる能力を発達させています。この能力を発揮させるためには、環境情報の受容、シグナル伝達、情報処理、細胞の分裂や伸長方向の制御、という一連の過程が連携して機能する必要があります。中枢神経や筋骨格系を持たない植物が、これらの一連の過程をどのように成し遂げているのかは大きな謎に満ちています。

私たちはモデル植物のシロイヌナズナの根を用いた研究で、この謎を解き明かそうとしています。シロイヌナズナの根は、細胞群の分裂、伸長、分化の過程を容易に観察できる優れたモデル系として植物発生学の研究で広く用いられています。私たちは下向きの自然な角度で伸長する根の先端を自動的に追尾することができる「水平光軸型 動体トラッキング共焦点顕微鏡」を開発しました。これにより、成長途上の根の中で個々の細胞がどのように振る舞い、根の形態や動きを変化させているのか、またそれらの制御に関わる遺伝子やタンパク質の発現がどのように変化するのかを、つぶさに観察することが出来るようになりました。

 

また情報学や数理生物学のエキスパートと共同で、人工知能(AI)を用いた画像解析ツールを開発し、動画データから細胞の分裂や伸長を自動的に定量する技術を確立してました。これらの最新技術を駆使することで、栄養・水分・重力・接触刺激などの様々な環境因子を根の細胞がどのように受容し、器官レベルの成長を変化させるのかを明らかにしようとしています。


関連したプレスリリース

植物がリードするリズムが栄養を与えるバクテリアとの共生に重要
~マメ科植物の根粒菌との共生は、周期的なリズムを伴って調節されていることを発見~
2024.7.19

根を成長させる細胞群の振る舞いをつぶさに計測しその変化を明確に提示する技術を開発 ~ 自動顕微鏡・人工知能・人間拡張工学の融合で実現 ~
2023.10.20

植物は細胞を"寿司詰め"にして形を整える! 細胞を対称に配置するタンパク質を特定 ~植物の形や成長を促す技術に期待~ 

2023.2.14

発見!根の先端は橋と同じだ!
―器官の形に生物種を超えた共通性をもたらす物理―

2021.3.3

世界初!植物の幹や根が太る側方成長を制御する巧妙な仕組みを解明
~作物や樹木の成長強化、収量の向上に期待~

2019.1.10


根が適切な間隔で分岐する仕組みに働く 植物ペプチドを発見

2019.1.7


小さなRNAが、細胞分化を指令し、細胞間の距離を測っていた
~根の組織配置を決める動くRNAを発見/根の機能強化に期待~

2011.5.17


根端で細胞増殖を指令する遺伝子を発見
〜根と茎に共通した機構が存在 栽培植物の増収にも期待〜

2007.4.9



分子遺伝学の解説パワポ (3.0MB ご自由にダウンロードしてください)

 これらのスライドを使ったセミナーの動画はこちら(5分45秒くらいから)

  • 当パワポはフリー素材です。改変も含めて、どなたも自由にご利用ください。
  • クレジットの表示の有無についてもお任せ致します。