参加学生
当事業では、毎年全国の植物科学系大学院生からプロジェクトを公募、その中から25前後の優秀なプロジェクトを選抜し、選ばれた学生・研究プロジェクトに対する支援を行っています。ここでは、これまでに本事業に参加した学生(現所属、及び進路の所属)と、事業参加時のそれぞれのプロジェクトタイトルを紹介しています。
平成21年度参加学生(第四期生 28名)

- 浅岡 凛(東京大学大学院 理学系研究科)
 細胞内輸送にかかわる低分子量GTPase Rab11の相互作用因子の探索と機能解析
- Azwan Awang(新潟大学大学院 自然科学研究科)
 カカオポッドボーラー(Conopomorpha cramrella)に耐性を示すカカオ(Theobroma cacao)品種の選抜手法の開発
- 天野 晃彰(鳥取大学大学院 農学研究科)
 プログラム細胞死制御におけるリテンションタンパク質AtLSD1/AtLOL1複合体の解析
- 池田 虎三(大阪大学大学院 工学研究科)
 細胞分裂期における植物AuroraキナーゼのFRETセンサーを用いたリン酸化イメージング解析
- 石田 快(名古屋大学大学院 生命農学研究科)
 植物概日時計系およびリン酸リレー系における機能分子のダイナミズムの解析
- 市川 美恵(京都府立大学大学院 生命環境科学研究科)
 花粉発芽時および花粉管伸長時における膜動態のライブイメージングによる解析
- 嬉 杏奈(帯広畜産大学 畜産学研究科)
 イネのRcn1/OsABCG5タンパク質の機能解析
- 奥田 哲弘(名古屋大学大学院 理学研究科)
 花粉管誘引物質LUREsによる花粉管伸長方向制御に関する研究
- 栗原 梓(東京大学大学院 理学系研究科)
 光化学系Ⅱ表在性タンパク質における脂質修飾に関する研究
- 小林 薫(東京大学大学院 農学生命科学研究科)
 イネ小穂形成の各段階におけるMADS box遺伝子の相互作用の解析
- 坂本 卓也(東京大学大学院 農学生命科学研究科)
 ホウ素はなぜ毒となるのか? -シロイヌナズナのホウ素過剰毒性における26Sプロテアソーム機能解 -
- 坂本 勇貴(大阪大学大学院 理学研究科)
 植物細胞核の形態を維持する因子の解析
- 四方 明格(九州大学大学院 生物資源環境科学府)
 フィトクロムBのN端末領域と相互作用する光シグナル伝達因子の探索
- 柴崎 杏平(岩手大学 連合農学研究科)
 低温条件でのオーキシン反応と分子メカニズムの解明
- 田草川 真理(奈良女子大学大学院 人間文化研究科)
 高等植物のオルガネラ核のヌクレオソーム様構造構成タンパク質の同定
- 徳永 浩樹(名古屋大学大学院 生命農学研究科)
 サイトカイニン生合成経路に関与するゼアチンシス - トランスイソメラーゼの同定
- 中井 篤(基礎生物学研究所 高次細胞機構研究部門)
 MS解析によるペルオキシソームの機能転換に関わる制御因子群の同定
- 中井 勇介(京都府立大学大学院 生命環境科学研究科)
 植物特異的DNA結合タンパク質VOZは転写因子として機能するのか?
- 中島 将貴(東京大学大学院 農学生命科学研究科)
 植物生殖過程におけるミトコンドリアダイナミクスの解析
- 野村 俊尚(東京大学大学院 新領域創成科学研究科)
 バイオイメージング技術を用いたコケ植物病原体誘導性細胞死における細胞内構造の動態解析
- 馬場 将人(筑波大学大学院 生命環境科学研究科)
 単細胞緑藻クラミドモナスにおける高CO2応答の比較プロテオミクス解析
- 濱田 晴康(東京理科大学大学院 理工学研究科)
 感染防御応答初期過程におけるCa2+動員制御因子のリン酸化プロテオームの解析
- 星安 紗希(奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科)
 強光乾燥ストレス下における葉緑体ATP合成酵素εサブユニット蓄積量の制御機構
- 前川 修吾(北海道大学大学院 生命科学院)
 ユビキチン-プロテアソームシステムによる環境ストレス応答制御機構の解明
- 南澤 直子(東京大学大学院 理学系研究科)
 シロイヌナズナANGUSTIFOLIAの相互作用因子の探索および機能解析
- 宮崎 裕士(愛媛大学大学院 連合農学研究科)
 シロイヌナズナF-boxタンパク質LKP2のバイオイメージング
- 村井 裕一郎(名古屋大学大学院 生命農学研究科)
 分子シャペロンSHEPHERDと膜結合型受容体CLAVATA2との相互作用の解析
- 山田 泰之(京都大学大学院 生命科学研究科)
 イソキノリンアルカロイド生合成系における転写因子ネットワークの解析
平成20年度参加学生(第三期生 29名)

- 安喜 史織(京都大学 化学研究所)
 SAP130とCOP9シグナロソームの結合が担う役割の解明
- 石田 快(名古屋大学大学院 生命農学研究科) 
 シロイヌナズナの概日時計機構の基盤となる分子複合体の振動と発信の可視化
- 井戸 邦夫(京都大学大学院 生命科学研究科)
 光合成電子伝達を支える葉緑体チラコイド膜内腔タンパク質ネットワークの解析
- 井上 加奈子(神戸大学大学院 農学研究科)
 いもち病菌の分泌する宿主接着タンパクの同定
- 岡 慎一朗(千葉大学大学院 園芸学研究科)
 RNAサイレンシングサプレッサー2bの作用機序の解析
- 角田 智佳子(東京大学大学院 分子細胞生物学研究所)
 AtBI-1の細胞死抑制機構におけるスフィンゴ脂質代謝酵素の役割
- 金屋 明宏(東京農工大学大学院 農学府)
 シロイヌナズナにおける二本鎖RNA結合タンパク質間相互作用の解析
- 北川 宗典(北海道大学大学院 生命科学院)
 生細胞蛍光イメージング技術を用いた細胞間連絡・細胞分化・細胞周期の動的関係の解析
- 久保田 寿子(東京大学大学院 総合文化研究科)
 タグ融合蛋白質を用いた光化学系Ⅱ超分子複合体のアセンブリーに関する研究
- 久保田 慎(新潟大学大学院 自然科学研究科)
 PAF1複合体を介した遺伝子発現調節が関わる植物機能の解明
- 後藤 志野(基礎生物学研究所 高次細胞機構研究部門)
 TAPa法およびプロテオーム解析を用いたペルオキシソーム形成因子間ネットワークの解析
- 佐藤 愛子(東北大学大学院 工学研究科)
 シロイヌナズナK+チャンネルKAT1のリン酸化によるK+透過調節とリン酸化部位の解明
- 佐藤 長緒(北海道大学大学院 理学研究科)
 ユビキチン-26S プロテアソームシステムによる植物C/N応答制御機構の解明
- 高橋 祥子(静岡大学 農学研究科)
 トマト果実を用いた、葉緑体からクロモプラストへの分化誘導メカニズムの解明
- 高見 常明(九州大学 生物資源環境科学府)
 光合成電子伝達の低温耐性のメカニズム解明
- 田草川 真理(奈良女子大学大学院 人間文化研究科)
 高等植物のミトコンドリア核の組織化に関わるタンパク質の同定
- 舘田 知佳(東北大学大学院 生命科学研究科)
 植物のミトコンドリアPTP構成因子間ネットワークの解析
- 谷川 いづみ(新潟大学大学院 自然科学研究科)
 ペルオキシソームに局在する新奇プロテアーゼAtDeg15の機能解析
- 中井 篤(鳥取大学大学院 農学研究科)
 植物アシルアミノ酸遊離酵素の機能解明
- 中曽根 光(東京大学大学院 新領域創成科学研究科)
 IAAと2,4-Dの情報伝達における分解ターゲットタンパク質の比較同定
- 中村 真也(島根大学大学院 生物資源科学研究科)
 植物孔辺細胞の形態構築に働く受容体型キナーゼ信号伝達系の解析
- 西山 雄樹(香川大学大学院 農学研究科)
 青色光受容に伴うADO/FKF/LKP/ZTLファミリータンパク質の局在変化のin vivoイメージング
- 長谷部 千絵(奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科)
 キクにおけるイネ開花促進遺伝子Hd3aの機能解析
- 濱田 晴康(東京理科大学大学院 理工学研究科)
 感染防御応答初期過程におけるCa2+動員制御因子のリン酸化プロテオームの解析
- 林 朋美(東京大学大学院 新領域創成科学研究科)
 植物細胞における染色体分配様式の解析
- 藤田 智史(奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科)
 植物におけるリン酸化tubulinの生理的意義
- 森下 輝之(近畿大学大学院 農学研究科)
 強光・高温ストレス応答性転写因子ANAC078の遺伝子発現制御機構の解明
- 八木 祐介(京都府立大学 人間環境科学研究科)
 色素体核様体タンパク質PSWs-GFP過剰発現体を用いた核様体構成因子の解析
- 安井 一敏(大阪大学大学院 理学研究科)
 ポリガラクツロン酸合成酵素の精製
平成19年度参加学生(第二期生 25名)

- 安喜 史織(京都大学 化学研究所)
 COP9シグナロソームの新規機能解析
- 東 美由紀(東京大学大学院 農学生命科学研究科、現丸善株式会社 出版事業部)
 シアノバクテリアSynechocystis sp.PCC6803の窒素/糖代謝間相互作用機構の解明
- 石濱 伸明(名古屋大学大学院 生命農学研究科)
 植物細胞に関与する転写因子PPS3とPPS8のリン酸化制御に関する研究
- 江波 和彦(京都府立大学大学院 人間環境科学研究科)
 根毛免疫をモデル系とした高等植物の極性確立機構の解明
- 岡部 沙織(奈良女子大学大学院 人間文化研究科、現ワールドインテックR&D事業部 大阪営業所)
 ミヤコグサ属と根粒菌の共生樹立に機能するTypeIII分泌系エフェクターとその標的
- 金古 堅太郎(新潟大学大学院 自然科学研究科)
 イネ糖タンパク質ヌクレチドピロホスファターゼのプラスチド局在化メカニズム及び生理機能の解明
- 木村 幸恵(東京理科大学大学院 理工学研究科)
 シロイヌナズナAtRbohDの活性酸素種生成活性制御におけるCa2+を介した分子内・分子間タンパク質相互作用の解析
- 熊谷 武士(名古屋大学大学院 生命農学研究科、現サントリー株式会社)
 高等植物における時計機構の生化学的解析:時計中心振動複合体のプロテオミクス
- 佐藤 長緒(北海道大学大学院 理学研究科)
 植物の栄養応答における能動的タンパク質分解ネットワークの解析
- 白川 一(京都大学大学院 理学研究科)
 ミロシン細胞分化における維管束とオーキシンの役割
- 白矢 武士(新潟大学大学院 自然科学研究科)
 イネPAF1複合体構成タンパク質の単離・同定、および細胞内局在性に対する光の関与についての解析
- 杉本 貢一(東京薬科大学 生命科学部、現京都大学生態学研究センターポスドク)
 分泌経路に依存して機能発現する、葉緑体脂質分解酵素の単離
- 玉置 裕章(東京大学大学院 理学系研究科)
 頂端分裂組織新形成に必須の新規WD40リピートタンパク質RID3の機能解析
- 洞庭 葉子(東京大学大学院 農学生命科学研究科)
 高等植物オルガネラの動きにおけるミオシン遺伝子の関与の研究
- 中澤 悠宏(東京農工大学大学院 連合農学研究科)
 シロイヌナズナにおける2本鎖RNA結合タンパク質間相互作用の解析
- 中曽根 光(東京大学大学院 新領域創成科学研究科)
 2,4-D応答と胚軸伸長に関わるタンパク質、Small Acidic Protein 1(SMAP1)の解析
- 中村 真也(島根大学大学院 生物資源科学研究科)
 植物孔辺細胞の形態構築に働く受容体型キナーゼ信号伝達系の解析
- 林 朋美(東京大学大学院 新領域創成科学研究科)
 高等植物の細胞分裂において細胞核の位置を制御する微小管構造の構築機構の解明
- 藤岡 容一朗(東京大学大学院 総合文化研究科、現北海道大学大学院医学研究科ポスドク)
 P-bodyにおける新規RNA制御機構関連因子の探索
- 丸田 隆典(近畿大学大学院 農学研究科)
 葉緑体型APXの一過的遺伝子発現抑制系による細胞内レドックス調節機構の解明
- 山口 深雪(東京理科大学大学院 理学研究科)
 質量分析を用いたスルホプロテオーム解析
- 山原 洋佑(京都大学大学院 生命科学研究科、現農林水産省)
 全CO2応答性遺伝子を制御する緑藻タンパク質CCM1の修飾基および複合体成分の解析
- 山本 優香(鳥取大学大学院 農学研究科、現(株)ワールドインテック 神戸営業所)
 微小管制御因子AtEB1との相互作用によるAtbZIP10の細胞内局在制御機構の解明
- 吉田 江里(東京大学 分子細胞生物学研究所、現宝酒造株式会社)
 色素体タンパク質Cdfとその相互作用因子の機能解析
- 若松 快朗(東京大学大学院 農学生命科学研究科、現キリンファーマ株式会社探索研究所)
 イメージングによる高等植物ミトコンドリアの内・外膜融合機構の解析
平成18年度参加学生(第一期生 18名)

- 青山 将史(京都大学大学院 生命科学研究科、現日本たばこ産業(JT))
 シロイヌナズナフォトクロムBを介する赤色光シグナル伝達機構のプロテオミクス解析
- 朝倉 剛(新潟大学大学院 自然科学研究科)
 ゴルジ体ープラスミド間コミュニケーションに関わるゴルジ体膜タンパク質の解析
- 伊藤 照悟(名古屋大学大学院 生命農学研究科)
 高等植物における時計機構の生化学的解析:時計中心振動複合体のプロテオミクス
- 岩井 優和(北海道大学 生命科学院)
 光合成ステート遷移に関与する移動タンパク質の同定
- 小山内 崇(東京大学 分子細胞生物学研究所、現東京大学大学院 総合文化研究科ポスドク)
 シアノバクテリアを用いた炭素・窒素代謝バランス調節機構の解明
- 児玉 豊(奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科、現自然科学研究機構 基礎生物学研究所ポスドク)
 植物細胞を用いたBiFC法の実際
- 高塚 大知(東京大学大学院 理学系研究科、現奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科博士課程)
 シロイヌナズナCDK;1の機能解析
- 田部 記章(近畿大学大学院 農学研究科)
 シロイヌナズナにおけるストレス応答性SRタンパク質の解析
- 長野 稔(東京大学 分子細胞生物学研究所)
 細胞死抑制因子AtB-1と相互作用する因子の解析
- 楢本 悟史(東京大学大学院 理学系研究科、現東京大学大学院 理学系研究科ポスドク)
 脂質を介した維管束の連続性構築機構の解析
- 祢宜 淳太郎(九州大学大学院 システム生命科学府)
 シロイヌナズナCO2非感受性変異体cdi3の解析
- 野添 幹雄(京都府立大学 人間環境科学研究科、現京都産業大学 工学部 生物工学科ポスドク)
 葉緑体形質転換法を用いた葉緑体タンパク質の機能解析
- 濱田 隆宏(兵庫県立大学大学院 生命理学研究科、現奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科ポスドク)
 バイオイメージングを駆使した微小管形成中心の活性発現機構の解明
- 樋口 雅之(大阪大学大学院 理学研究科、現奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科ポスドク)
 サイトカイニンによるリン酸リレーの制御機構
- 日野 武志(鳥取大学大学院 連合農学研究科)
 シロイヌナズナ孔辺細胞形態形成に関わる受容体キナーゼの研究
- 平栗 章弘(東京農工大学大学院 連合農学研究科)
 シロイヌナズナにおけるDICER様タンパク質とHYL1/DRBファミリー2本鎖RNA結合タンパク質の相互作用
- 藤田 祥平(香川大学大学院 農学研究科)
 シロイヌナズナのF-boxタンパク質LKP2の相互作用因子の検索
- 藤本 優(東京大学大学院 農学生命科学研究科)
 植物細胞のメンブレントラフィックを支配するダイナミン様タンパク質の解析