コンテンツへスキップ

2025年度

    9月

    稲の収穫の時期がやってきました。5月に稲の植え付けを行ってからも、定期的に圃場に向かい、生育の確認だけでなく 防鳥ネットをかけたり 除草作業などを行って収穫の秋を迎えます。今年のサンプルはどのような研究結果をもたらしてくれるのでしょう。楽しみです。

    10月

    Plant and Cell Physiologyに、論文 Host-mediated endophyte-pathogen competition in roots enables asymptomatic fungal colonization in Arabidopsis thaliana が掲載されました!この論文では、植物の根で起こる「菌同士の競争」が病気を防ぐ仕組みを明らかにしています。

    7月

    IS-MPMI Congressがドイツのケルンで行われ、ラボのメンバーも参加しました。

    9月

    9月4日に未来の博士フェス2025が開催され、博士課程の永易君が発表者に選ばれて参加しました。登壇して自身の研究をプレゼン中の永易君です。かっこいいですね!

    6月

    西條教授と研究室の修士学生が、北京大学生命科学学院PIのYang Bai博士の研究室を訪問しました。先進的な設備や研究に触れ、学生も刺激を受けてきたのではないでしょうか。

    7月

    6月のブログでご紹介したPCP の論文”Field Dynamics of the Root Endosphere Microbiome Assembly in Paddy Rice Cultivated under No Fertilizer Input“ が、AAASのEurekAlert!に掲載されました(News Release 4-Jul-2025

    6月

    新入生歓迎会を兼ねて、バーベキューをしました!おいしいお酒と食事で、会話も弾みます。皆さんいい笑顔ですね!

    6月

    Plant and Cell Physiology に論文”Field Dynamics of the Root Endosphere Microbiome Assembly in Paddy Rice Cultivated under No Fertilizer Input“が掲載されました。また、この研究を紹介したプレスリリースも行われました。

    5月

    博士課程に在籍する留学生が、OISTで開催されたPhyllosphere 12 (12th International Symposium on Leaf Surface Microbiology) に参加しました。外国人の参加者も多く、刺激をうけて帰ってきました。天気にも恵まれ、沖縄を満喫できたようです。

    5月

    今年も田植えの時期が始まりました。複数の圃場にサンプルの苗を植えに行きます。天気を見ながらの作業になりますが、学生さんを主体に6月上旬にはすべての植え付けが終了。お疲れさまでした。

    5月

    新M1が西條研に配属になりました!今年は6名がラボのメンバーとなりました。NAISTとラボでの研究生活を楽しみましょう!