コンテンツへスキップ

研究業績

原著論文

  1. Takano Y, Ishiwata-Kimata Y, Ushioda R, Kimata Y, Nakatsukasa K.
    “Hydroxyurea modulates thiol-disulfide homeostasis in the yeast endoplasmic reticulum”
    Life Sci. Alliance Vol.8, e202503225 (2025)
    https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/40541417/
  2. Ishiwata-Kimata Y, Monguchi M, Geronimo RAC, Sugimoto M, Kimata Y
    “Artificial induction of the UPR by Tet-off system-dependent expression of Hac1 and its application in Saccharomyces cerevisiae cells”
    Biosci. Biotechnol. Biochem. Vol.89, 562-572 (2025)
    https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/39953902/
  3. Nguyen SLT, Nguyen THT, Do TT, Nguyen TT, Le TH, Nguyen TAT, Kimata Y.
    “Induction of endoplasmic reticulum stress by prodigiosin in yeast Saccharomyces cerevisiae”
    Curr. Issues Mol. Biol. Vol.46, 1768-1776 (2024)
    https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38534732/

総説、著書(和文)

  1. 木俣有紀、木俣行雄
    「出芽酵母オルガネラの危機管理~小胞体ストレス応答研究の最近の潮流~」
    化学と生物 第58巻、404 – 410ページ、2020年
  2. 木俣行雄
    「タンパク質の変性・凝集と品質管理」
    酵母(高木博史・原島俊編、化学同人社)、117-134ページ
  3. 木俣行雄
    「小胞体ストレスはどのように感知されるのか?」
    蛋白質核酸酵素 第53巻、12-19ページ、2008年
  4. 木俣行雄、河野憲二
    「小胞体ストレスセンサー」
    生体の科学 第59巻、366-368ページ、2008年
  5. 及川大輔、木俣行雄、河野憲二
    「小胞体ストレス感知機構」
    実験医学 第23巻、2327-2332ページ、2005年
  6. 木俣行雄、河野憲二
    「小胞体ストレス感知システム」
    蛋白質核酸酵素 第49巻、998-1001ページ、2004年
  7. 河野憲二、斉藤美知子、岩脇隆夫、木俣行雄
    「ジフテリア毒素を用いた細胞機能の解析」
    蛋白質核酸酵素 第43巻、11-24ページ、1998年
  8. 木俣行雄、河野憲二
    「GFPとの融合による蛋白質細胞内局在の可視化−出芽酵母での応用」
    実験医学 第15巻、563-567ページ、1997年
  9. 木俣行雄、Lim Chun Ren、都留秋雄、河野憲二
    「核への蛋白質輸送の研究−見る技術の応用とGFP」
    蛋白質核酸酵素 第42巻、1187-1192ページ、1997年

総説、著書(英文)