博士入試をお考えの皆様へ
奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス領域は学外からの博士後期課程(博士)入学者を積極的に受け入れています。春入学と秋入学がありますので、幅広いキャリアの方の受け入れが可能です。本領域には、充実した設備環境、優秀な教員、国際的な教育カリキュラムなど世界の最先端レベルの研究をおこなう条件が整っています。すばらしい環境の中で思う存分科学研究に打ち込んでみませんか?ぜひ一度、オープンキャンパスやいつでも見学会を利用して本学にお越しいただき、ご相談ください。明るい未来をあなた自身の手で拓いてください。
出願の前に
出願の前にオープンキャンパスやいつでも見学会などを利用して、希望する研究室の教員と会って、研究内容や学生生活についてご相談ください。
入試イベントカレンダー
入試に関する月ごとのイベントを確認できるカレンダー
いつでも見学会
事前に「いつでも見学会」に申し込んでいただくことで研究室を訪問できます。
オープンキャンパス
3月、5月、11月にオープンキャンパスを開催しています。
本学HP ( http://www.naist.jp/ ) 内コンテンツ
出張説明会
希望者が3名以上揃えば、希望の場所に本領域の教員が赴いて学生募集説明会を開催します。
短期インターンシップ(随時)
大学生インターンシップに参加できなかった大学生や高専生の皆様にも最先端のバイオサイエンス研究を体験していただくチャンスです。
出願から入試まで
出願を決めたら、募集要項にしたがって出願をお願いします。博士後期課程の詳しい入試内容については研究室の教員に確認してください。
入試イベントカレンダー
入試に関する月ごとのイベントを確認できるカレンダー
試験日程
1年に3回行われる入学試験の出願期間、選抜期日(入試日)、合格発表日を掲載しています。
本学HP ( http://www.naist.jp/ ) 内コンテンツ
学生募集要項
入学試験に必要な願書などのダウンロード先の案内。
本学HP ( http://www.naist.jp/ ) 内コンテンツ
入試 Q&A
入学試験に関してよく受ける質問を Q&A にまとめました。
合格したら
合格したら、様々な学生生活の支援のもとで最先端の研究を進めていくことになります。博士後期課程(博士)の学生は基本的に希望すれば学生宿舎に入寮できます。
教育カリキュラム
大学での専攻にこだわらず、様々なバックグランドをもつ学生を受け入れ、社会のニーズに対応する専門知識と幅広い視野を身につけた人材の育成を目指すカリキュラムを紹介します。
(「教育カリキュラム」のページに移動します)
学生宿舎
学生宿舎ならびに入居者の選抜情報、また大学借り上げ住宅についての情報を掲載しています。
本学HP ( http://www.naist.jp/ ) 内コンテンツ
学生支援
ティーチング・アシスタント制度、リサーチ・アシスタント制度のほか、奨学制度や入学料・授業料免除など、本学学生への経済的支援情報を掲載しています。
本学HP ( http://www.naist.jp/ ) 内コンテンツ
学費・授業料
博士前期課程、博士後期課程の入学時納付金についての情報を掲載しています。
本学HP ( http://www.naist.jp/ ) 学生募集要項内に記載されています。
キャリア支援
キャリア教育、就職カウンセリング、就職ガイダンス、などを実施して、きめ細かく学生の就職活動を支援しています。
(「キャリア支援」のページに移動します)
交通アクセス
奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス領域へお越しの際は本大学院大学HPに掲載されておりますアクセスマップとキャンパスマップの情報をご利用ください。
アクセスマップ
関西国際空港、大阪空港と大阪、京都から本大学院大学までの交通アクセス経路について掲載しています。
本学HP ( http://www.naist.jp/ ) 内コンテンツ
キャンパスマップ
大学敷地内の各領域、各施設のマップ情報を掲載しています
本学HP ( http://www.naist.jp/ ) 内コンテンツ
領域のお問合わせ窓口
バイオサイエンス領域へは、下記連絡先にお問合せください。
〒630-0192 奈良県生駒市高山町8916番地の5
奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス領域
TEL:0743-72-5404 (バイオサイエンス領域事務室 代表)
入試のお問合わせ窓口
入試に関しての問い合わせは、教育支援課入試係が受け付けています。入試に関して不明瞭な点がありましたら、電話またはe-mailにて問い合わせください。
〒630-0192 奈良県生駒市高山町8916番地の5
奈良先端科学技術大学院大学 教育支援課 入試係
TEL:0743-72-5083
e-mail:exam@ad.naist.jp